(こくぶんじ・こくぶんにじのかわら)
![]() ![]() |
![]() |
国分寺のかわら | 国分尼寺のかわら |
![]() |
軒瓦(のきがわら) 屋根の先につけられていたもようのついたかわら。 丸いものは蓮の花、平らなものは唐草(からくさ)の もようがついています。 初めは横須賀の窯(かま)で焼かれましたが、後に は多摩丘陵の窯で焼かれたものが使われています。 |
|
![]() |
鬼瓦(おにがわら) 魔除けとして屋根にかざられたかわらです。 数が少ないのでめずらしいものです。 このかわらは、鬼の顔の右半面が残っています。 |
|
![]() |